キャンピングカーの特徴を解説【軽キャンピングカー編】


軽キャンピングカーってどんな車?

名前の通り、軽ワゴン、軽トラックをベース車にしたキャンピングカー。これが軽キャンと呼ばれています。

キャンピングカーと言うとどうしても高額なイメージがありますが、価格が150万円代から購入出来る車種もあります。

また価格面以外にも、駐車スペース、運転の難しさなどキャンピングカーを購入する上で心理的な障害となる部分もそこまで問題にならない事もあって、最近最も販売台数を伸ばしているキャンピングカーです。

軽キャンピンカーの良いところ

150万から買える低価格

キャンピングカーをほしいと思っても代表的なキャブコンなら最低500万円は必要一般的な車の予算では購入出来ません。

しかし、系キャンパーなら150万程度から車両があり、それらの車でもフラットで足を伸ばして眠れるというキャンピングカーで1番重要な要素は満たしています。

バンテック ピース

例えば、バンテックのピースは価格が160万ですが、フラットでしっかり寝るスペースは確保されています。

狭いけど無駄の無いスペース

5やはりキャブコンなどに比べてしまうと圧倒的にスペースは制限されていますが、その分各社頭の使ったスペース配分をしている印象があります。

キャブコンやバスコンのような大きいくるまだと、デットスペースの有効活用意識そこまで高いとは言えませんが、軽キャンの場合はデットスペースがしっかり活用出来ています。

若年層も意識したオシャレな作り

キャブコンなどは購買層が高く、デザインにそこまで気が使えていないと個人的には感じています。

ただ、軽キャンは若年層や女性もターゲットに入ってくるのでオシャレのデザインの車種も結構あります。

紹介車 コイズミ カルキャンデッキクルーザー

キャブコンだとどれも結局は同じような車が多いので軽キャンパーは色々なデザインの車があるので見ていて飽きません。

ランニングコストが安い

車体が安い分保険も安いですし、税金の面でも優遇されていますのでランニングコストを落とす事が出来ます。

他のキャンピングカー自体一般車と比べてランニングコストが高いという事はないのですが、軽であればさらにランニングコストを押さえる事が出来ます。

駐車スペースの問題が無い

車体の高さが2.2を超えてくると立体駐車場は大抵の場合入れません。

となる都内の駐車場は結構入れないケースが増えてきますが、軽キャンの場合は走行時の車高が2.2メートルを超える車はほぼ無いので、駐車場探しで困るケースも少ないと思います。

軽キャンピングカーの悪いところ

ただ、やはり軽キャンならではのデメリット的な部分もあるのでそこも紹介しておきます。

馬力が無いので運転はつらい

軽です・・・エンジンのパワーがめちゃくちゃ弱いです。そのため特に架装が重いような車は高速や坂道ではかなり苦労するかと思います。

パワー的な部分での苦労は多分キャンピングカーでも1番だと思います。

狭い。寝る以外は正直厳しい

キャブコンなどは結構寝る以外にも料理をするスペースがあったり、ゆっくり寛ぐスペースがあるのですが軽キャンに関してはやはり圧迫感があります。

寝る分にはフラットになりますし、身長185㎝くらいの方までは足を伸ばせます。そして目をつぶってしまえば車内の広さなどあまり関係ないと思いますが、寝る以外ではどうしても狭さを感じしまいます。

総評。狭いけど寝られるというだけで素晴らしい車

どんなに綺麗な車内でも、旅行先に着いたら外にいる時間の方が多くなりますし、実際キャンピングカーの中に篭もっているのは勿体ないと思います。

ですので、1番重要なのが寝床としての機能です。軽キャンの車内な広くはありませんが、どの車も就寝スペースは2人までならキャブコンとさほど変わらない空間を確保出来ています。

つまり、寝るだけの空間と割り切れればコストパフォーマンスの良い車です。自分の場合は1ヶ月の長期旅行。そして車内での仕事などが結構あるのでキャブコンを選びましたが、若年層の1人旅や、老後の2人旅であればコスト的に考えてもお勧め出来る車種だと思います!

軽キャンをもっと詳しく

ベース車は?

ベース車によっても車の特徴が変わってきますので、ベース車ごとの特徴を紹介しておきます。

エブリィ(スズキ)

多分軽で1番ベースされている車種かと思います。比較的安価です。

ダイハツハイゼット

エブリィよりも運転席などの作りに高級感があります。乗り心地も良いみたいです。少し高くなります。

軽トラ全般

軽キャンでもバンクヘッド(運転席上のおでこの部分)がある車種に使われている事が多いです。このタイプはバンクヘッド分車内スペースが広くなりますが価格も300万前後と高めの車種が多いです。

軽キャンはと言っても多種多様

ここまで軽キャンについて色々書いて来ましたが、軽キャンは特に一台一台の個性が強い車種ですので、全てをまとめて語る訳にはいきません。ですので実際に軽キャンを選ぶ際には沢山の車を実際に目で見てそこから選んで頂ければと思います。

個人的にも軽キャンを見るのは好きなので展示場等で気になる車があればレビューをしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です