本当に必要?キャンピングカーのシャワー設備。


キャンピングカーでシャワーが必要か否か?

これ結構迷う所だと思います。僕もめっちゃ悩みました。ただ折角買うんだから、無いよりもあった方がいいかな?くらいの感覚で設置しています。

その結果体感したメリット、デメリットをまとめて見ました。

シャワーがあるメリット

1.シャワー以外でもお湯が出る

シャワー機能を付けていないキャンピングカーというのはボイラー設備が無いので水しか出ません。

しかしシャワーを設置する事によってシャワー以外でもお湯を使う事できます。顔を洗ったり、足を流したりと少しの水を使うシーンでもお湯が出るだけでだいぶ違って来ます。

2.時間を気にしない行動が出来る。

相当山奥とかに行けば別ですが、大体『おふろに入りたい』と思った瞬間から20キロ以内には絶対に温泉がありますし、目的地に到着するまでに遠回りしないでも行ける温泉があるはずです。

ただし、田舎ですと19時前後で温泉がしまっているなんてことも珍しくありません。

そういう場合だとご飯を食べた後、体を洗ってから寝たいとか。ナイターでスノボーした後体を洗ってから寝たいとかそういう行動が無理になります・・・

僕だけかもしれないですが、体を綺麗にしてから絶対寝たい人なので、温泉の時間とかを考えると行動が縛られてしまう場合が結構あります・・そういう意味ではシャワーがあると安心です。

3.汚れを落とすのに便利!

基本的にシャワールール(マルチルール)は直説外部と繋がっています。

ですので海に入って砂を綺麗に落としたいとか、スノボーの板についてる雪を落としたいとかそういう時にはシャワーがあると本当に便利です。

シャワーのデメリット

1.正直水が全然足りない。

大体水タンク60リットル。ボイラー20リットル。多くても日本製のキャンピングカーなら100リットル程度の水しか積載する事ができません。

節約してシャワーを利用しても1度に10リットルは確実に使いますしボイラーの温水とタンクの冷水を混ぜて使うシステムなので、60リットル全て暖かいお湯。というのは連続利用では厳しい部分があります。

2.水を入れられる場所が無い。

田舎に行くとガソリンスタンドなどでも入れさせてくれるようですが、基本的には自分の場合は家で水を補給してから出発する形になります。

シャワー以外にも歯磨きだったり、洗顔だったりで水を使うのでシャワーでガンガン水を使う余裕はありません。

また水に関しても夏ですと水道水でも3日くらいでちょっと臭いが出てくる感じがしますので、あまりそれで全身を洗う気分にはなれません。

3.お湯を作るのに時間がかかる

お湯は基本的にエンジンの熱で作るのですが、時期にもよりますが冬だと大体2時間くらいお湯を作るまでに時間が必要です。

またこのお湯は肌感覚的には40度を保つ時間は冬なら12時間程度です。なので利用する場合計画的にお湯を作る必要があります。

4.設置費用がかかる

例えばナッツの場合ですと設置するにあたって以下の費用が余計かかります。

シャワーキット(ヘッドとかカーテンとか) ¥56,300
温水キット(ラジエターボイラー22㍑・混合栓AC付)¥115,000
60L給排水タンク(UPグレード) ¥87,400

合計25万8700円。

5.場所をとる

例えばバンテックの車みたいに最初からシャワー設置を前提にした車種の場合はボイラーのスペースを確保してあるのですが、ナッツのようにオプション設置の場合は収納スペースを潰して設置する形になります。

そうなるとボイラーはそこそこ場所をとるアイテムなのでそれなりにスペースがつぶれます。

6.メンテナンスが面倒

ボイラーの水は使わない時に入れっぱなしにしておくと石灰成分が固まってつまっていまう場合がありますし、水も腐るので使い終わったら水抜きする必要があります。

レバーを回して排水するだけですし、綺麗な水なのでそこまで排水場所に気を遣う事もありませんが正直結構面倒で忘れがちになってしまいます。

また雪国などに行く場合はボイラーの水が凍る事があり結構故障しやすいので注意も必要です・

シャワーが必要?不必要まとめ?

はい。メリットデメリットをざーっと書いていきました。これは設置する前からある程度解っていた部分ではあるのですが・・

正直いってほとんどの人にとってシャワーは必要ない装備なのではないのか?というのが僕の見解です。

ただ、面倒くさい、お金がかかる。というデメリットがある反面あってよかった!と思う瞬間は確かにあるので、僕みたいに体を洗わなければ絶対に寝たくない!

みたいな人は付けても良いかもしれません。

またバンテックの車などはシャワーが標準搭載でスペース的もスマート収まっている車もありますので、シャワーが機能が欲しい方は最初からそちらを選ぶというのありだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です